2023年

9月

22日

それぞれの目標に向かって

まだまだ暑い日が続いていますが、少しずつ秋らしくなってきました。

 

こんにちは、大前です。

9月に入り各クラス、発表会に向けての練習がスタートしました。

 

9/9と9/10、東京体育館で行われたクラブ団体選手権大会に、AクラスとSクラスの団体、計3チームが出場しました。

ボール団体では残念ながらミスもあり納得のいく演技とはなりませんでした。しかしここまでの過程を忘れず一つ一つ経験を積み重ね、次に向かって頑張ってほしいと思います。

徒手団体では当日メンバーが入れ替わるなどハプニングはありましたが、堂々と踊っていました。

 

また、トッケイセキュリティ平塚総合体育館で行われた、神奈川県オータムカップには、チャイルドクラスからSクラスまで個人選手が出場しました。

私は試合には行くことができず、選手がどんな風に踊ってくれたか分かりませんが、その次の練習では、ニッコニッコの笑顔で楽しかったーーー!!と言う声が聞けて本当に嬉しかったです。

デビュー戦となった選手も多かったですが、もっと上手になりたい、次はこうしたい、と試合に出て感じた物は多かったようです。

 

選手を応援してくださる皆様、そして試合を開催してくださる関係者の皆様、いつもありがとうございます。

まだまだ試合は続き、10/7には川崎市民プラザで行われるDANCE CONNECTIONにBクラス、徒手団体、S個人が参加します。

 

引き続き頑張っていきますので応援よろしくお願いします!

続きを読む

2023年

8月

31日

関東ジュニア大会を終えて

まだまだ暑い日が続いていますね。(^◇^;)

 

こんにちは!趙です。

 

8月は大会が沢山あり、気がついたら8月も終わりに差し掛かっていました。

 

1番大きなイベントとしては、つい先日行われた関東ジュニア大会です。

 

個人は川﨑選手、麹池選手が出場。

川﨑陽菜乃選手は決勝に進出し64名中25位。麹池咲選手が予選33位(全日本出場枠は決勝10位まで)という結果でした。

 

川﨑選手は指の怪我、麹池選手は国体練の中、4種目を準備し試合を迎えるというなかなか厳しい状態で挑みました。

 

強豪選手が沢山いる中で、前半2種目は2人ともいい演技をしてくれて、嬉しかったです。♪( ´▽`)特に麹池選手は、県予選よりもいい表情で踊っていたのが印象的でした。╰(*´︶`*)╯

 

決勝に残った、川﨑選手は大舞台で4種目をやりきる難しさを感じたようですが、演技終了してすぐ、今回の反省と次への改善方法を分析し、私へ報告。笑

もう、前向いてるね。笑

頑張れ!!まだあなたは中1!!

 

そして団体 は23チーム中7位入賞(全日本出場枠は6位まで)。

 

団体チームは0.05の僅差で全国の切符を手にする事が出来ませんでしたが、9月9日出場の全日本クラブ団体選手権の結果次第で全日本ジュニアへの道も残っているので、それを狙いますヽ(*´∀`)

 

たったの1週間弱ですが、後悔のないよう選手と共に頑張りたいと思います!

 

あらためて、たくさんのエールありがとうございました。

 

引き続き、頑張る選手たちへ応援のほど宜しくお願いします。

\\\\٩( 'ω' )و ////

続きを読む

2023年

7月

27日

最近のチャイルド組

こんにちは、河合です!

お久しぶりです✨

 

オータムカップが近づいてきているので、チャイルドの調子はどうかな〜?と皆さんが気になっているかも知れないので、お話ししたいと思います。

 

5月に選ばれたチャイルドはやる気がたくさん、暑い中でも元気で頑張っています!

練習に慣れるまで少し時間は掛かりましたが、今はもう体育館に入る時は笑顔いっぱいです!😊

まだ演技の難しいところや出来ていないところもありますが、精一杯頑張っているので、試合には間に合うよう準備をしていきます。

 

初めて試合に出る子もいるので、子どもと親もすごい楽しみにしているでしょう✨

試合は何があるか分からないですが、当日はいい本番になるように指導者たちもケアを頑張ります!

 

オータムカップの前にはSAクラスの夏季大会(関東ジュニア予選!!)があります。いい成績になるようみんなで頑張りましょう!

続きを読む

2023年

6月

28日

夏に向けて…!

こんにちは、山永です!

まだまだ梅雨真っ只中ですが、湿気と暑さと…みなさん体調はいかがですか?

私は先日、自転車で派手に転んで膝を負傷しました…。

みなさん、雨上がりの日のマンホールの上は危険です⚠️

 

さて、はじめてチャイルドに選出されたお子様たちは、まず『目を見てお話を聞く』『返事をする』『挨拶は大きな声でする』という事からしっかりしていきましょうという月間でした。

ですが、この3つはチャイルドのみんなに限らず、白土っこはみんなそれぞれのクラスでも言われていることだと思います。

ここができての新体操です!

クラブ内だけでなく、日常でもしっかり取り組んでいきましょう^_^

 

いよいよ夏の試合が見えてきましたね!

SAクラスは試合に向けての雰囲気が出てきました✨

A育成クラスは個人作品作成に向け、基礎を徹底し、技術面の強化をしています。

一般クラスは、各先生たちが今年の発表会はどうしようかなーと考えに考えているところです。それぞれの思い描く、2023夏!になるよう、目標を紙に書き、現実にするためのプロセスを組んで書き出してみましょう!

私もこの夏が、なが〜い夏になるようサポート頑張ります☆

続きを読む

2023年

4月

27日

新しいスタート

こんにちは、高須です!

 

4月に入り、新年度がスタートしました!

皆さん、ご入学、ご進級おめでとうございます✨

新しい生活には慣れましたか??

ここから新しいスタートです。それぞれの目標に向かって頑張りましょう💪

 

4月は「HAPPY CUP」から始まりました!

団体、個人共に、沢山課題が見つかり、次の試合に繋げられる良い試合となりました。

 

最近は個人や団体の練習だけでなく、基礎からしっかり正しく出来るよう、改めて見直し、細かいところまで気を付けながら練習をしています!

基礎から正しく行うことで、演技の質が上がっていくので、基礎を大切にして、1つ1つ丁寧に積み重ねていけるように頑張りましょう!

 

これから少しずつ試合も増えていきますが、体調にも気を付けて、全ての試合で自分達の目標がしっかり達成出来るように、私達もサポートしていきます!

続きを読む

2023年

3月

31日

春。それぞれの卒業とスタート。

こんにちは、大前です!

 

日本の優勝で幕を閉じたWBC⚾、たくさんの勇気と感動を頂きました!

 

そして春は卒業と始まりの季節。

皆さん、ご卒業&ご卒園、そして新学年への進級、おめでとうございます!

それぞれの想いを胸に、気持ちのよいスタートを切り、目標に向かって頑張りましょう!

 

さて、3月は「全日本チャイルド・キッズコンテスト(通称 全チャ)」、そしてクラブイベントの「第4回白土カップ」が開催されました。

 

3年ぶりに東京体育館開催となった「全チャ」は、クラブから3人の選手が決勝に進みました。

基礎や魅せ方などの課題、大切さ。

まさに全国から集まるハイレベルな試合だからこその気付きがありました。

 

3月中下旬、2日間に渡って開催した「白土カップ」。

この大会は、クラブ生全員が個人種目を行い、各クラス内で優勝を目指すガチンコバトルです。

 

生徒たちは年明けから約3か月練習しました。

フロアに一人で立つのは、発表会の集団演技とは違った緊張感があり、どの生徒も主役です。

 

本番で上手く踊れた生徒、惜しくも実力を発揮できず悔しい思いをした生徒、…様々でしたが、今出来る力で一生懸命の演技をしました。

 

全ての結果が、これからのレベルアップに繋がります。

自分に足りなかった部分の気付きも収穫、次に期待してまた続けていきましょう🌸✨

続きを読む

2023年

2月

23日

高崎シルクカップ出場

こんにちは、河合です✨

 

もう2月末。まだ寒いですが、春を感じるようになってきました!

 

これから新しいシーズン、また忙しくなってきます。

3月は全チャイルドと白土カップのイベントがありますので、選手たちもとても楽しみに頑張っています!

 

2月も大会に出たので、シルクカップの話を少しします。

 

S団体の演技とメンバーが変わり、今年最初の試合でした。

一人のメンバーが本番前に調子を崩しましたが、周りのメンバーのケア、またリーダーもチームの気持ちをまとめようと声掛けを心がけできていたので、なんとか無事に本番を迎えました。

 

これからも試合に出場していきますが、いい時でも悪い時でも、メンバーたちがお互いの気持ちを考えていけるように私もサポートをします。

 

シルクカップでは、ウクライナナショナルチームの素晴らしい演技が、選手たちのいい刺激になりました。少しでも自分たちの演技に取り入れられるよう指導していきます。

続きを読む

2023年

1月

04日

年のはじめに

皆様、あけましておめでとうございます。白土邦子です。

 

昨年の発表会は、クラブ発足35年の集大成とも言える節目の年でした。

この日に向かって綿密な計画を立て準備し、それでも当日手落ちがないかドキドキしながら迎えた35周年。

 

しかし、当日は関係者の方々の強力なサポートに加え、また観客動員数、生徒参加数も合わせますとこれまでの最大となりました。

更に演技内容も充実し、お陰様で盛会なうちに無事、幕を閉じることが出来ました。

あらためて心より厚くお礼申し上げます。

 

さて新しい年が始まりました。

昨年の感動を忘れず、すでに自分の目標に向かって色々と準備をしている人も多いと思います。

スケジュールを見るとまた、今年も忙しい一年になりそうですが、だからこそ上手く自分をコントロールし、取り組まなければなりません。

 

また、やる気が出た時は突っ走ることも大事ですが、それが失敗につながらないよう、やる気が失せない程度に一旦動きを止めて考え確認することも必要です。

 

途中で失敗したり感動したり、また挫折したり、さまざまな局面で反省すべきこともあると思いますが、「失敗は成功のもと」とも言います。

失敗して気づくことも多く、失敗から得る物も大きいわけで、そこは自分なりに努力をして成功に導けば良いことだと思っています。

 

「新体操の通しではミスをしないよう正確に」をモットーに毎回努力をしていますが、人間がすることですからパーフェクトは難しく、多忙だったり、疲れていたり、うっかりしたり、また慣れてマンネリ化した時など、日常茶飯事に起こってきます。

 

自分の行動や考え方を反省し、計画的にどう動けば上手く行くのか、自分なりのコントロールや整理をしながら、この一年、少しでも目標に近づけるようやり切りましょう。自ずと成長は見えて来るはず。

 

私を含め、皆さんのご健闘をお祈り致します。

続きを読む

 体験レッスン

 お問合せダイヤル

 044-982-1020

受付時間 10時~18時

土曜、年末年始定休

(電話窓口は運営会社のNPO法人ミライポップ・アカデミーです。)

(幼児対象のシェリー新体操教室のお問合せは、担当からあらためて折返しさせて頂きます。)

 

またはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください!

指導者募集中!

 

新体操用マットがある

新体操クラブ★

お陰様で、長年の夢だった『新体操用マット』を導入しました!クラウドファンディングのご支援ありがとうございました!

川崎発!未来の新体操選手たちのために、練習場に専用マットを導入したい!

かわさきSDGsパートナー

白土新体操クラブを運営する「NPO法人ミライポップ・アカデミー」は、2022年3月より「かわさきSDGsパートナー」の承認を頂きました。新体操をはじめとするスポーツを通じた社会貢献の新たなモデルとして活動の幅を広げています。

★クラブ公式ツイッター★
★クラブ公式ツイッター★